コメの国へ(ササニシキ編)
…ということで、色々なネタを。

メンコとシャドーロールとチークピーシーズという、一応考えられるだけの装備を付けたオーセロワ。メンコには所属厩舎である安田厩舎のマーク?がある。ついでに手綱を持っている厩務員さんのヘルメットにもそのマークが。

コパノファンタメの片ブリンカー。新潟競馬場は左回りなので、外から来る他の馬を気にしないように右目にかなり深いカップが付けられている。にしても、ローゼンカバリー以上に深そうなブリンカーだなぁ。
ちなみに左側は、

ブリンカーがありません。

ゴーカイフォンテンのパシュファイアー。よく見てみると、メンコの上からパシュファイアーを付けたメンコを被せているので、本馬場では外していたと思われる(…記憶がありません…)。まあ、このレースはダート戦なので、普通は外すでしょう(砂が網目に挟まって前が見えなくなる可能性があるし…)。
あと、この馬のサドル。豹柄と言う、目立っていいのか趣味が?なのか…ヤネは江田照です。

新潟競馬場の馬頭観音は、パドックへ向かって左側奥にあるちょっとした茂みのところに立っている。まあ、よく見るタイプなので、別段これといった特徴はないと思う。お参りをしたので、それ故にプラスになったのかな?
馬頭観音の周りに立っている厩舎寄贈の幟だが、ここらは白なのか…。中京は赤だったように思ったが。西と東とで色が違うのか、それとも幟が夏仕様なのか(ってあるのか?)。

小田切さんの馬2頭、ケイバズキとキヲウエタオトコ。どちらも1番人気だったが…ケイバズキは8Rで4着、キヲウエタオトコは10Rで2着と、人気に応えられなかった。キヲウエタオトコの方はアンカツが乗ってたんだけどねぇ…でも2着だから、とりあえずは馬券にはなってる。
キヲウエタオトコの方は、勝負服由来の色である赤を使ったチークピーシーズを装着している。

新潟競馬場からの帰り道、国道7号線の阿賀野川橋梁から上流方向を写す。
地元の大河である九頭竜川がここでは支流にしか見えないくらいに幅が広い。なにしろ全長1km以上はある。新潟と言うと信濃川の方を真っ先に思い出すが、この川もそれに負けないくらいに広い。新潟と言うコメ処を支える川は地元のそれとはレベルが違うなぁ…。
ちなみにバックミラーに写っているモノは自分の腕です。

新潟国体のマスコットであるトッキーとキッキー。モチーフは当然ながらトキ。帰りに寄った米山SAの露店の横に置いてあったのだが…よく見ると、穴があいているのでこれは着ぐるみ用なんだろうと思われるが…もう使わないから置いてあるのかな?
結構かわいいとは思う。が、新潟国体の競技種目をトッキーとキッキーがポスターなどで紹介しているのだが、馬術競技…鳥類のくせに馬に乗るんかいwと思わず突っ込んでいた。
…とりあえずはこんなところで。
以外と近い(様に思った)新潟、これからも行けるときに行ってみようかな?
次は新潟大賞典か?

メンコとシャドーロールとチークピーシーズという、一応考えられるだけの装備を付けたオーセロワ。メンコには所属厩舎である安田厩舎のマーク?がある。ついでに手綱を持っている厩務員さんのヘルメットにもそのマークが。

コパノファンタメの片ブリンカー。新潟競馬場は左回りなので、外から来る他の馬を気にしないように右目にかなり深いカップが付けられている。にしても、ローゼンカバリー以上に深そうなブリンカーだなぁ。
ちなみに左側は、

ブリンカーがありません。

ゴーカイフォンテンのパシュファイアー。よく見てみると、メンコの上からパシュファイアーを付けたメンコを被せているので、本馬場では外していたと思われる(…記憶がありません…)。まあ、このレースはダート戦なので、普通は外すでしょう(砂が網目に挟まって前が見えなくなる可能性があるし…)。
あと、この馬のサドル。豹柄と言う、目立っていいのか趣味が?なのか…ヤネは江田照です。

新潟競馬場の馬頭観音は、パドックへ向かって左側奥にあるちょっとした茂みのところに立っている。まあ、よく見るタイプなので、別段これといった特徴はないと思う。お参りをしたので、それ故にプラスになったのかな?
馬頭観音の周りに立っている厩舎寄贈の幟だが、ここらは白なのか…。中京は赤だったように思ったが。西と東とで色が違うのか、それとも幟が夏仕様なのか(ってあるのか?)。


小田切さんの馬2頭、ケイバズキとキヲウエタオトコ。どちらも1番人気だったが…ケイバズキは8Rで4着、キヲウエタオトコは10Rで2着と、人気に応えられなかった。キヲウエタオトコの方はアンカツが乗ってたんだけどねぇ…でも2着だから、とりあえずは馬券にはなってる。
キヲウエタオトコの方は、勝負服由来の色である赤を使ったチークピーシーズを装着している。

新潟競馬場からの帰り道、国道7号線の阿賀野川橋梁から上流方向を写す。
地元の大河である九頭竜川がここでは支流にしか見えないくらいに幅が広い。なにしろ全長1km以上はある。新潟と言うと信濃川の方を真っ先に思い出すが、この川もそれに負けないくらいに広い。新潟と言うコメ処を支える川は地元のそれとはレベルが違うなぁ…。
ちなみにバックミラーに写っているモノは自分の腕です。

新潟国体のマスコットであるトッキーとキッキー。モチーフは当然ながらトキ。帰りに寄った米山SAの露店の横に置いてあったのだが…よく見ると、穴があいているのでこれは着ぐるみ用なんだろうと思われるが…もう使わないから置いてあるのかな?
結構かわいいとは思う。が、新潟国体の競技種目をトッキーとキッキーがポスターなどで紹介しているのだが、馬術競技…鳥類のくせに馬に乗るんかいwと思わず突っ込んでいた。
…とりあえずはこんなところで。
以外と近い(様に思った)新潟、これからも行けるときに行ってみようかな?
次は新潟大賞典か?